Home Import Artists Posts

野良とドラ彦 (Pixiv Fanbox)

Content

HIDARUMAがどんなチームかはこちらをご覧いただくとして… こちら↓ https://www.fanbox.cc/@usks/posts/5789211 今回の話は野良がチームを立ち上げてからまだあまり時間が経っていない頃の話です。 野良はエピソード・ライ太時点では、リーダーとしてのある種の"器"のようなものを備えています。終わってる所も多々ありますが、基本的には求心力があり、兄貴肌。弟子に取ったアギトとは日々ぎゃーぎゃーやっている一方で、弟子の成長を願っています(野良は「(アギトを育てるのは)弟子がザコかったら最悪だから」と発言していますが、チームメンバーになった以上は育ててやるという意気込みから出た発言です)。 野良の備えるリーダーとしての器は、持って生まれたものではないでしょう。チームを立ち上げて運営していく中で少しずつ培われていったものだと思います。特にドラ彦育成で得た知見は野良の血肉となっています。 HIDARUMAメンバーは全員がチーム加入時の時点で既に"精鋭"でした。バーンを握って戦い続け、その過程で野良という凄腕のプレイヤーを知り、その野良がチームを作るというので喜び勇んで馳せ参じた者達ですから、バーンの知見は十分にありました。なんなら強い。野良は自分が強くなる為にチームを作ったのであり、バーン使いを育てようなどというつもりは毛頭ありませんでしたので、メンバーが最初から強いというのも野良にとっては自然な流れです。野良にとってドラ彦は、初めての"下手くそな"チームメンバーでした。 ちなみにドラ彦加入以降にも若いメンバーは入ってきています。ドラ彦を「ドラさん」と呼ぶメンバーは新参組です。野良は新参組に対して、ドラ彦と同じように育成しています。 野良及びHIDARUMAを語るに当たり、せっかくですのでいくつかの対比を紹介したいと思います。 龍堂はガチンコ調整会を立ち上げましたが、彼は最初からリーダーシップと自分なりの後輩育成論を備えていました。野良と違って龍堂は学生時代の部活やサークルの経験でそれらを獲得しており、調整会立ち上げ直後からその能力を遺憾無く発揮しています。野良が大学時代にパチンコ屋やカードショップに入り浸っていた頃、龍堂はサークル長としてコミュニティの運営をしていたのです。この差よ。 HIDARUMAとキメラ・ギルドの対比も面白いかもしれません。自身が強くなる為にチームを立ち上げた野良に対して、月ノ輪は「キメサイ使いの人口を増やす」ことを目的としてギルドを立ち上げています。キメラ・ギルドはその活動理念上、新規加入者は殆どがキメサイ初心者であり、初心者の育成自体がギルドの主な活動のひとつになっています。きみもキメサイを握らないか⁉︎ 野良絡みで他に「ドラ彦がクソガキと呼ばれなくなった話」と「ドラ彦が東北に引っ越す前に野良とサシ飲みした話」がネタとしてあり、うまく纏まるようならいつかファンボ限定漫画で描いてみたいなと思っています。今回クソガキと呼ばれなくなった話を描こうとしましたが、なんだかうまくストーリーを組み立てられずに断念しました。しかしまぁ、野良とアギトの話を本編で描いていく上で、今回のファンボで描いた回は重要な気がしますので、結果オーライということで。手探りでドラ彦を育てた野良が、今度はアギトを育てます。生温かい目で見守ってやってください。

Files

Comments

Anonymous

遅くまでお疲れ様です!ドラ彦さんにもこんな頃があったんだなぁ

Anonymous

リーダーについて珍しく弱気になる野良さん、この人も普通にそういう感覚あるんだって感じでいいな。あんな傍若無人のカリスマカスなのに

Anonymous

普通なら「わいわい」「ガヤガヤ」であろう騒々しい表現が「にゃーにゃー」なの細かくて好き

Anonymous

龍堂会の時はちゃんと理性的に説明できてたし初心者向けの説明が苦手なんだろうなぁというのと、単純に野良の普段の言動がアレ過ぎて信用されてないのが問題

Anonymous

健康的な時間に投稿助かる

Anonymous

バチバチに眩しいぜ、HIDARUMA……

Anonymous

朝イチ投稿だ! 「もう虎穴に帰るっ!」の捨て台詞に癒されるっ!

Anonymous

最後のコマの 強くなりてェなら、俺を見とけ しびれるぜ、リーダー‼️

Anonymous

たった数コマでHIDARUMAメンバーが野良さんのこと好きなのが伝わってくる みんなこのリーダーに魅せられてきたんだな ドラ彦との他のエピソードも是非読みたいです

Anonymous

エピソードパン田の次はエピソードアギトが始まるのか。 ライ太……

Anonymous

ヒダルマモブの株って下がらない安定パイやったんやな

Anonymous

剣士への対応は野良さんから受け継がれて来たものだったんだなドラ彦

Anonymous

試行回数の効率化とか建前上の活動理念を捻り出せる所に野良の地頭の良さを感じる 自分でも勝てると思ってなかったとはいえ、自分の専用機を巧く乗られたら否応なしにプライドに火がつくよなドラ彦……

Anonymous

こういうの見ちゃうと、野良さんがHIDARUMA立ち上げようと思ったキッカケとか、それより前の野良さんが名を上げていくまでのエピソードとかも見たくなってくるな。 「クソガキ」が「大炎上のドラ彦」になるまでと、「火の玉小僧」が「野良勇気」になるまでの対比、待ってます。

Anonymous

HDRMは少数精鋭って話だったがなるほどね、全員が強いと言われるレベルまでとは。「知ってるが…知らねぇ時代もあったさ。リーダーもそうだろ?」はメンバーの実力とHDRMメンバーのフォロー力の高さを一気に味わえるいいセリフだ。野良さんはチームでリーダーとしての器を手に入れたけど、メンバーはバーンの知見だけじゃなく「支える力」も得てるよな。野良さんがゴミじゃなければ培われなかったはず。いいこと…なのか? 赤猫バーン借りて勝つのは、「バーンデッキなら勝てる」って野良さんの凄さがよく分かるが、いくらなんでもめちゃくちゃな素人デッキじゃ勝てるわけ無い。ドラ彦の虎穴仕込みの構築力も垣間見えてよかった。アギトが構築に偏ってるのもそういう虎穴イズムなんだなぁ、と。 

Anonymous

バーン回してる時の野良さんが最高にかっこいいからみんなついてくるんだよなぁ...!

Anonymous

何か思ったんだけどこれは勿論野良さんが意図した事ではないし、メンバーもそう思ってはないかもだけどHIDARUMAのメンバーで居る唯一の条件は「野良勇気に魅せられること」なのかもな…赤猫を使って野良さんが勝った時本当の意味でドラ彦はメンバーになったんじゃないかな?そんでその野良勇気を憧れるだけではなく超えたいと願ったからこそHIDARUMAのドラ彦から大炎上のドラ彦へ変わったんだと思うわ

Anonymous

特殊構築を初見で回すあたりやっぱ野良さんやべー

Anonymous

野良さん頑固な職人気質でかっけえ…。 人間性糞だけどしっかり強いから慕われてるのが分かる

Anonymous

怒って口出すより笑いものにする方が改善するという知見……

Anonymous

この段階で「虎穴の特殊性」を理解しているってことは火の玉小僧時代に虎穴に殴り込みした事が有るんだろうな。 で、カバ店長にタコ殴りにされた、と。

Anonymous

遅くまで作業お疲れ様です。

Anonymous

説明文に突如現れるキメサイ大好きおじさんw遅い時間までお疲れ様でした!

Anonymous

赤猫バーン握る野良さんかっこよすぎて株爆買い

Anonymous

「生」の付かない温かい目で見守りたいと思います。ニヤニヤしたり感動したりしながら。

Anonymous

「リーダーのプレイングで火がついた」 これすき

Anonymous

新米1人を連れ戻すために半泣きで詫び入れる野良さん、ぜひ見たい

Anonymous

泣きそうなのくだりとか人柄はいいんだよな。

Anonymous

バーンは焼きですが、この話には熱を感じました。続きを楽しみにしてます。

Anonymous

にゃーにゃー(ほっこり) どういうことだ、野良なのにかわいいぞ

Anonymous

バリバリに仕事出きる人でも後輩を育てる立場になると悩むもんだからなぁ なんなら育成できない人もいるのに野良さんは出来る猫だなぁ

Anonymous

漫画もそうやけど、作者の解説が読みたくて毎月ビール一杯献上してます。 登場人物がどんな象徴として描かれ、関わりを通じて物語を作っていくか。 今回は 「リーダーのプレイングで火がついた」この一言だけで二人の関係性を表せるって言葉の魔術師ですわほんま。

Anonymous

ヒョウさんがボルケーノに来たパターンもありでは?

Anonymous

カリスマカスという、矛盾しまくってるのに野良勇気を言い表すのにこの上ないタームよ……。

Anonymous

ラストの一コマ、どんな表情か見てぇ〜 「リーダーのプレイングで火がついた」なんてバーン使いにとって一番響く褒め言葉だろ…!

Anonymous

言いすぎて凹んでる野良さん、人格終わってる癖に可愛いじゃないか。

Anonymous

自分のデッキを上手い人に握ってもらうって一番上達する気がします

Anonymous

こういうのが読める事を知ってから支援が辞められなくなりました バーン使ってる時の野良さんはやっぱりカッコイイ(*´ω`*)

Anonymous

>リーダーのプレイングで火がついた やはり野良さんは背中で魅せる男……!(精一杯のフォロー) HDRMのメンバーが野良さんに遠慮なしなのもいいよね

Anonymous

バーンをカリカリに調整するという言い回し好き

Anonymous

プレイヤー全員で強くなるための集団である龍堂会 野良が強くなるためだけの烏合の衆から次第に組織化していったHIDARUMA 特定デッキのプレイヤー人口増加が最大の目的であるキメラギルド CDCは表向きの設立目的こそキメラギルドに近いけど、クラマの性格を考えると真の創設理由は野良のそれよりもう少し悪どい予感もある

Anonymous

うさクズの時代は3-0リスト即公開されるから現在は野良さんチームが瓦解してるだろう理由もよくわかる

Anonymous

2人とも若いー!! そして今と変わらず言い過ぎたらキッチリ諫めるHIDARUMAメンバー有能……

Anonymous

実質一番弟子のドラさんが、卒業して自分のチームを立ち上げたのか…最高だな…

Anonymous

こ の 差 よ ドラ彦のエピソード気になりますねぇ。 既存キャラの過去エピソードはオタクの大好物だから軽率に描いてもらっても私は一向に構わん!

Anonymous

目端から涙が溢れちまったんで火力で蒸発させてほしいな

Anonymous

めちゃくちゃカッコいいしドラ見れて嬉しい

Anonymous

メンバーに怒られて割と本気で「人に教えるとかわかんないもん…」ってへこんでる野良面白いな

Anonymous

上手い人は本人が思ってるより上手いし 下手な人は本人が思ってるより下手なので、なかなかプレイングって伝えにくいんだよね。 自分の師匠の事思い出して少ししんみりした。

Anonymous

HDRMモブ全員いい男過ぎるよな…

Anonymous

野良さん笑い方にゃはははなんだ……

Anonymous

ライ太達との会話の中で赤猫バーンを異端児としつつもバーンとして認めてるのがエモい

Anonymous

鷲崎のドラ彦パーカー回ってもしかして半人前認められて着ること許されてウキウキだったのかな?

Anonymous

HIDARUMA、どっかで見た事あると思ったらあれだ。ハイキューの梟谷。

Anonymous

時期的にその可能性高いですね ???「めちゃくちゃださい。ソレ罰ゲームで着せられてんのか…?かわいそう」

Anonymous

背中で語る漢、野良 前は見てはいけない。 多分酔って吐いてる

Anonymous

初めての弟子にどう教えればいいかわからず悩む野良さん 弟子からの質問に1から全部説明してやると言える野良さん 強くなりてえなら俺を見とけと言える野良さん 株が上がりまくりですよ

Anonymous

このクソガキが師匠と再会したり後輩と再会したりビーの彼が出てくる劇場版GP東北の上映はまだですか....?

Anonymous

ドラ彦サシ飲みは是非読みたいです

Anonymous

野良さん、案外面倒見良いよなあ。このカラミはまた見たいです。 それはそうと、なんでキメサイおじさんが滲み出てるんです?