コミケ原稿没ネタ集&制作話 (Pixiv Fanbox)
Content
あらすじ
コミケの原稿を前々からフルカラーにしたいと思っていたろくろの回し者。
簡単に印刷会社さんに見積をしたところお値段の高さにびっくりしながらそっ閉じを繰り返してた頃に、作業中に聞いていた”ずっと真夜中でいいのに”の綺麗キラーのMVを描いてたこむぎ2000さんの同人誌が四角い事に気付いて正方形同人誌っていいなぁとここら辺でやっと構想が固まりやっと腰を据えて描き始める。そんな大体11月の最初の頃なの。
いつもの400×400の大きさでは余白が大きいので今回から思い切って500×500に増量し絵自体はB5サイズなのだけど紙の隅々まで描いたものをページで捲ると指が邪魔して絵全体が見れない事が問題でそれを解消するべく本のサイズをA4にして漫画のコマではないが枠を作って見やすい様にしたなの。
↑ベースはこんな感じこの中に絵をはめこむ形に落ち着く。
そして次の問題は絵が大きくなった事で手が慣れるかどうかだったなの。
最初は少し手間取っていたけどだんだん慣れ始め今まで描けなかったスケールの絵も描ける事に楽しみが増えてき、好きなテーマのロリコンビニや近くの公園でしていたバザーをテーマに風景の中に少女達がいる様な絵を描こうと色々と挑戦してたなの。
コンビニは結局没に俯瞰気味の絵は気に入っていたけどパースが難しくて時間かかりそうだと思いラフのまま放置。この後初めてクリスタ内のパース定規というものを使って定規を利用して絵を描き始めるなの。
慣れない中お友達のディスコードの鯖で使い方を教えてもらいながら描いてたものなの。対比というかすごく手慣れてない感が出てしまいロッカーもでかくなり結局そのまま没になってしまったなの。結構描いてた分悲しい。
バザーはとにかく描き込んで見栄えがいいものを作りたかったが画面の収まりが悪く結局どこを見ていいか分からなくなってしまった故没(あまりバザー感もない
以前関わったちんちん電車の絵の子達をもう一度描きたいと思い描いたもの。
自分が撮影した資料フォルダ内に駅の自動改札を抜けた先の壁にポスターがたくさん張られていたのを見ててあの子達がポスター張ってるシーンとか描いたら面白いのではないかと思い描いてたものの肝心の電車のシーンがないのでうまく伝わらないと思い没に。そしてTwitterであげた電車の絵に繋がるなの。↓これ
この絵の前に定規に慣れてUFOキャッチャー(題名エルフの森)が出来上がり背景描くのに自信がついてたので楽しく描けたと思うなの。
百合花ちゃんの絵を描こうとしたけど結局ラフのまま放置。
本編にいれるつもりだったけど後に描いた絵の方が気に入ったので没になってしまった絵。後ろの写真で彼女のバックボーンみたいなものが描けないかと思ったけどストーカー写真みたいになってしまったなの。
家電屋で撮ったTVが並んでる写真が資料フォルダにあり貞子を描く事にした時の絵。
この絵↑の後に描いたものなのだけど手癖だけでなんも考えずに描いたせいでキャライメージが変わってしまってので没に。この頃から締め切りの事も考え始め背景まで描き込んだシチュエーションものと股から上ぐらいのポートレートを混ぜ込む方針にしたのでその時に出来たものなの。
色々バランスが気に入らずに没に。この後調整してなんとかなったものが本編に収録。
初期表紙案。いつもと印象の違う絵を表紙にしようと画策するもビッグサイトに向かってる自分の絵の方が周りが好むではないかと思い没に。赤はやりすぎだと思うけどキャラと雰囲気は気に入ってるなの。
その他色々没絵
まとめ
描いちゃ消しの繰り返しで間に合うのか不安になりつつも
なんとか自分の要素をうまく濃縮して形に出来たと思うなの!
もしコミケに来れる方はよろしくお願いしますなの!