Home Import Artists Posts

最近のゲーム制作ごっこ (Pixiv Fanbox)

Content

実はミニゲームつくりの合間?に別のソフトを触っていました。

SMILEGAMEBUILDERとunityで遊んでました。すみませんでした。

SMILEGAMEBUILDERは3D版のツクールやウディタみたいな感じの印象でお値段がお安くなっていたので購入してみました。

●触ってみた感想

・とても簡単にマイクラ風なマップがつくれて楽しい。

・3Dモデルが読み込めるの素晴らしい。

・FPS視点が用意されているので、探索ゲームとかおもしろそう

・デフォルト素材でキャラクターのアニメーションが多く用意されている

・デフォルト素材の立ち絵かわいい

デフォルトの素材や機能だけでRPGを作るのであればツクールよりも見た目が面白そうなものが作れるかも…?みたいな感じでした。

しかし変数周りがかなり弱いので、少し複雑なイベントを作ることがとても難しいと感じました。変数同士を比較することが基本出来ないのがとにかく厳しい印象...それさえ簡単にできればRPG以外の小さなゲームも作りやすかったかも。

でも3D空間に簡単にキャラクターを置けてイベントを作れてというのは触ってて面白かったので、このソフトで一本だけ何か作ってみたいなと思いました。

適当にいろいろ配置した なにこれ

このゲームで作ったものはunityのデータで出力することが出来るので、うまく使えばいろいろできそうです。でもまずunityがまだまだ素人以下なのでそちらの勉強も今後進めていきます。

そんな感じでした。

2Dのゲームはこれまで通りRPGツクールでの制作、3Dも今後触っていきたいと考えているのでunityの勉強も出来るだけさぼらずにやっていきたいと思います。

おまけの立ち絵

今現在制作中のゲーム用に描いたキャラクターの立ち絵です。

左側の男の子は出てくるかどうかすら未定です。なんで描いたんだ

ここまで閲覧頂きありがとうございました。

1月の更新はこれで最後です。支援頂いている方、各SNSでフォローや反応くださる方、今月も本当にありがとうございました。2月も よろしれけば応援頂けると嬉しいです。それではまた。

Comments

No comments found for this post.